Oct
12
【第8回】FIX「ITエンジニアとしてのこれからの働き方を考える」ITのプロ46代表 三好 康之 氏
Organizing : FIX事務局、福岡DXコミュニティ
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
主催:FIX事務局、福岡DXコミュニティ
1.アジェンダ
2022年10月12日(水)18:30~20:00
18:15~ | 開場 |
18:30~18:40 | 主催団体の紹介 |
18:40~19:40 | ご講演「ITエンジニアとしてのこれからの働き方を考える」 |
19:40~20:00 | フリートーク、質疑応答 |
※時間は凡その目安となります。
※オンライン(Zoom)での開催とします。 オンライン接続情報は、参加申込者にご連絡します。
※ご登壇者の都合により乃木坂46のイベントと本イベントが重なった場合、延期もございますので、こちらをご了承いただいたうえでお申し込みください。
2.参加対象となる方
・ITエンジニアの方
・ITエンジニアを目指す学生の方
・ITエンジニアを管理するマネジメント層の方
3.登壇者について
ITのプロ46 代表
三好 康之(みよし やすゆき)氏
大阪を主要拠点に活動するITコンサルタント。2016.10より本業を「乃木坂46の味方」とし,これまでのコンサルタント事業や研修事業,執筆活動は全て副業とすることに事業転換。というか…ただ,ヲタ活動を中心にしたいだけ。夢は握手会に行って話をすること。
副業のメインはコンサルタント。その傍ら,SI企業のITエンジニアに対して資格取得講座や階層教育を担当している。高度区分において脅威の合格率を誇る。
保有資格は,情報処理技術者試験全区分制覇(累計36区分,内高度系累計26区分,内論文系16区分)をはじめ,中小企業診断士,技術士(経営工学部門),販売士1級,元ITコーディネータG1など多数。JAPAN MENSA会員。
代表的な著書に、『天使に学ぶ勝ち残るプロマネ」(インプレス),『勝ち残りSEの分岐点』,『IT エンジニアのための【業務知識】がわかる本』,『情報処理教科書プロジェクトマネージャ』(以上翔泳社),『セキュリティ技術』(以上ITEC)などがある。
“資格”を武器にして,自分らしい働き方を目指すことを推奨している。自分の才能やスキルは好きな人にしか使わない方針。趣味は,研修や資格取得講座を通じて数多くのITエンジニアに“資格=武器”を持ってもらうこと(好きになれない人は除く)。他には,二輪のレースをしており月に1度は鈴鹿サーキットに通っている。
そして,何より乃木坂46をこよなく愛している。どうすれば奇跡のグループ&パワースポットの“乃木坂46”中心の働き方ができるのかを考えつつ…乃木坂46ファンとして,根拠ある絶賛を発信し続けて…棘のある言葉が,産まれにくくて埋もれやすい世界にしたいと考えている。それが,イタイ奴と思われても実名顔出しでべた褒めしかしない理由 笑。永遠に味方。
会社のHP:株式会社エムズネット https://www.msnet.jp
BLOG「自分らしい働き方」(Ameba公式・ビジネス部門) https://ameblo.jp/yasuyukimiyoshi
4.登壇内容について
人生100年,働き方改革,第4次産業革命,DXなど…ITエンジニアを取り巻く環境は,常に“変化”しています。元々,メンタルをやられやすい業界で,仕事量は減らないのに労働時間の短縮を求められ,スキル転換まで求められる昨今,どう生きていけば幸せになれるのかを一緒に考えましょう。
1.「時間の作り方」について
2.「生産性の高めたか」について
3.「自己肯定感の高め方」,「仕事の楽しみ方」について
4.これからのマネジメントで必要なこと
5.DX-PJを成功させるために必要なこと
5.ファシリテータ
陣 宏充(Hiromitsu Jin)
総合コンサルティング会社テクノロジ部門所属/日本ITストラテジスト協会(JISTA)理事。 SI経験・DX(IoT/AI/xR/RPA)・新規事業開発経験を活かし、先端的なDigital技術活用によるBPR支援に従事。 高度情報処理試験、ベンダー系資格、その他、IoT検定 Professional Coordinator、JDLA Deep Learning for GENERALなど。福岡市在住。
水口 宏司(Koji Mizukuchi)
金融機関所属/ISACA福岡支部会員。 長らくSIerでインフラ系エンジニアとして経験を積み、 現在は金融機関にてCSIRT活動やクラウド環境構築・ 組織の立上げなどの業務に従事。 IPA系、ISACA/公認情報セキュリティマネージャー(CISM)、 ベンダ系/Cisco、VMware、AWSなどの資格を保持。 趣味はランニング(フルマラソンは3回出場)、福岡市在住。
6.Fukuoka Integration Xとは
福岡発のあらゆる「X」を主としたコミュニティです。
①Transformation(変革)のX →DXをはじめとした、トランスフォーメーション(変革)を。
②未知なる(VUCA)のX →コロナ禍をはじめとした、将来の予測が困難になっている未知なる時代に立ち向かう。
③EX-(経験,優れた)のX →優れた人材から優れた経験、知識を手に入れる。
社会全体がNew Normalの中で活動を始め、それを支える仕組みとしてのDXやプロダクト開発が加速しており、開発者にも今までとは違った視点での価値提供が求められています。
そうした中で、もはや「エンジニアリング」と「ビジネス」は相反するものではなく、新しい日常の中で価値を生み出すための運命共同体として最初の一歩を踏み出す時が来ていると考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が浸透している中で、敢えてDXというキーワードを使わずに、 福岡発のあらゆるエンジニアリング、ビジネス力を高めていく、そんなコミュニティを目指しています。